ご依頼の流れ
オリ行政書士事務所で、国際結婚の手続きを依頼された場合の、流れを説明します。
ご納得された上でご検討いただけますと幸いです。
![]()
無料相談のご予約
まずはじめに、電話かメールにてご連絡ください。
軽く状況をお聞きした後、無料相談の日程を決定します。
![]()
無料相談
対面でのご相談を承ります。
ご本人だけでも構いませんが、お相手の方が日本在住の場合は、
お二人で来ていただけるとありがたいです。
なお、友人知人等、本人以外に対し、無料相談は出来ません。
必ず、本人がお越しください。
なお、外国人で、ネパール語以外の言語の場合、
日本語の通訳が出来る方のご同伴をお願いいたします。
なお、無料相談時に、申請書類の具体的説明は致しません。
どの書類を集めたらいいかは、正式なご依頼後に説明させていただきます。
![]()
正式なご依頼
依頼書、委任状に署名し、正式なご依頼とさせていただきます
具体的費用を申し上げます。
こののちに、申請書類及び添付書類の説明をさせて頂きますので、書類の収集にご協力ください。
![]()
必要書類の収集
私どもで収集できない個人的な証明書等は、お客様の方で用意して、送付してください。
![]()
申請書類の作成及び理由書等の作成
申請書類及び理由書を作成します。
細かな具体的な恋愛遍歴を聞くことになると思います。
気恥ずかしいかもしれませんが、ここを乗り越えることは必要です。
![]()
申請書類の確認及び署名捺印
申請書が書きあがりましたら、署名捺印をお願いします。
この時に、業務料金のお支払いをお願いします。
また、変更申請の場合は、この時に在留カードとパスポートを預かりますので、ご持参下さい。
![]()
申請書類の提出
出入国在留管理局に、私が申請書類の提出を行います。
![]()
許可または不許可通知書のはがきの送付
出入国在留管理局から、通知がきます。
許可の場合に、受領が必要な場合(変更申請等)は、受け取りに私が出入国在留管理局に行きます。
![]()
認定証明書の引き渡し又は、新規在留カードの引き渡し
認定証明書又は新規の在留カードをお渡しいたします。
未払金があれば、この時までにご用意ください。
国際結婚の手続きの費用は、こちらへ
国際結婚のご相談、お問合せは、こちらへ