国際恋愛の方法

外国人と日本で同居する!

外国人と日本で同居する!

外国人の彼と同居する!

2002年5月25日、彼がとうとう日本にやってきました。
小さなリュックサックを背負って、早朝の成田空港の到着ロビーからひょっこり出てきました。

外国人との出会いと恋愛

出会ってから1年5か月ぶりの再会でした。
ぎこちなくお互いに挨拶をし、(若いね・・・)自宅に向かいました。

彼は、ずっと窓の外を見ていました。
飛行機の長旅で、疲れているんだろうと思い、そっとしておいてあげました。

・・・彼は、窓の外を見ながら、どこに連れて行かれるんだろうと思っていたようです。
東京は、ネパールよりものすごい大きい街だと聞かされているのに、電車の窓の外は田んぼが広がる田園風景・・・。
高層ビルや混雑した道路も見えない。

本当に、東京に来たのかさえ不安で、頭の中、疑問符だらけだったけど、どう話したらいいかよく分からなくて、黙っていたんだよと、言っていました。

・・・・・・私の気遣いは・・・(;。;)

翌日は、某旅行社の日本支店に行く!と彼が言い出しました。
私は仕事のため、一緒に行くことはできませんでした。
電車での乗り換えが数回あり、どう考えてもそう簡単に行けそうな感じではありません。

それでも彼は、大丈夫、大丈夫と朗らかにいい、朝早く、電車の切符の買い方さえ分からないまま、家を出ていきました。
昼過ぎに、何とか着いた!と電話があり、それっきり、夜遅くまで帰ってきませんでした。

焦りました。
・・・行方不明か、逃げたのかと思いました。

夜9時過ぎに、ご機嫌で帰ってきました。
日本人、優しいね。
みんな、案内してくれるんだ!
なんだかいろいろな電車に乗って、
どうやってかわからないけど帰ってきたよ(^O^)

もう、むちゃくちゃ心配したんだから!!と、涙顔で抱きつきました。(爆)

・・・いやあ、考えていることが、違いました。
それでも、彼は、日本に適応力があると思いました。
日本語がある程度話せることもあり、ほとんど初めてのことを、何とかこなす力がありました。
(これは、今でもそうです。なんとか、する)

実家との話し合いは、上手くはいきませんでした。
両親は、完全拒否で、会うことさえ拒みました。

一か月後、6月25日、彼は約束通り、ネパールに帰っていきました。
「多分ここで逃げ出すことも、居続けることも、簡単に出来るけれども、僕を信じた気持ちを、傷つけたくはないんだ。だから、ネパールに帰るよ」
そういって、出発ロビーのエスカレーターに乗り、見えなくなりました。

外国人の彼と同居するとき、した方がよいこと

  • 日本に彼の知り合いがいるのなら、一緒に会う
  • あなたの親兄弟や、友人や、同僚など、支えになってくれる人に会わせる
  • 食習慣や、その他の生活上の支障がないか確かめる

この時に、必ず証拠を残しておく(写真など)ことを、常に心掛けてください。

結婚したら、同居するのが前提です。それを、結婚前に体験する絶好の機会です。

私は、国際結婚の相談を受けたときに、少なくとも1か月以上同居してみてから結婚することを薦めています。
それは、日本人と同居する以上に、外国人と同居することは大変だと身に染みて分かっているからです。

一緒に暮らし始めたら、意見の食い違いや、お互いが思っていることの違いは、露骨に出てきます。
そして、お互いに喧嘩したり譲り合ったり、理解しあったりしながら、何とか道筋を見つけていくのが、国際恋愛の醍醐味です。

お互いの意見の違いを楽しみ、笑い飛ばすくらいの心意気で、二人の時間を楽しんでください。
また、以心伝心なんかまったく通じませんので、覚悟してくださいね。

国際結婚すべきかどうかと離婚率はこちらへ

両親が国際結婚に反対!諦めるしかないですかはこちらへ

 

外国人と同居するときの、役所での手続き

あなたと彼が共に日本にいて同居する場合は、役所で手続きが必要です。

  • 住民票の異動
    (外国人が住居地を変更する場合は、必ず住民票を異動しなければなりません)

(1)今現在住んでいる役所に行き、住民異動届(転出届)を提出する。
転出届(外国人住民用)見本(出典:東京都中央区)

届出時に持参するもの

  • 在留カード
  • マイナンバーカード
  • 国民健康保険被保険者証

転出届を提出すると、転出証明書がもらえますので、14日以内にそれを持って新しい住居地の役所に提出します。
なお、マイナンバーカードがある場合は、そのカードで手続きが可能です。

(2)引っ越した後に役所に行き、住民異動届(転入届)を提出する。
転入届(外国人住民用)見本(出典:東京都中央区)

届出時に持参するもの

  • 転出証明書
  • 在留カード
  • マイナンバーカード
  • 年金手帳

まだ、婚姻が成立していないので、二人の住民票が同じ住所に置かれることになります(世帯主が二人になります)。
そして、この時から正式に、あなたと彼との同居実績を立証できるようになります。

また、以後は在留期間更新許可申請や在留資格変更許可申請等において、同居人欄に自分の名前などを記載することを忘れずに。

※なお、住民票の異動は、在留カードを持っている人(在留期限が4カ月以上ある場合)に必要な手続きです。
短期滞在ビザや「特定活動(出国準備)90日」、不法在留などの場合は、そもそも住民票がないために、異動できません。
詳しくはお問い合わせください。

 

外国人と暮らすのに、してはいけないこと

  • 望まない妊娠。
  • 望まない行為。

ここからは、日本人男性に言いますが・・・。
一緒に暮らしてと言いながら、難しいことだと承知で言います。
彼女が望んでいないなら、結婚するまで手を出すのを待ってあげて下さい。
それが、彼女に対する優しさです。

もしくは、彼女と必ず結婚して下さいね。
処女でなければ、結婚できない文化の国だってあるのです。
彼女を、不幸にしないためにも、大切に守ってあげるのも、必要です。

 

-国際恋愛の方法
-

Copyright© オリ行政書士事務所 , 2023 All Rights Reserved.